新型コロナウイルスの感染拡大で多くの人が外出を制限されているなか、イメージチェンジに挑む人が急増している。髪型を変えたり染めてみたり、ひげを伸ばしたりといった簡単なイメチェンは、人に会う機会が少ないからこそハードルが低い。だが、理由はそれだけではなく、実は心理学的にも説明がつく行為だった。
TEXT BY EMMA GREY ELLIS
TRANSLATION BY MUTSUMI FUNAYAMA
やるなら、いまかもしれない。自己隔離や自宅待機の期間は、イメージチェンジのときでもある。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)によってソーシャル・ディスタンシング(社会的距離の確保)の真っただなかにいる人々は、自分のルックスを変えたくてうずうずしているようだ。
実際にソーシャルメディアを見渡せば、そんな人たちがたくさん見つかる。美容院が営業していないことから、伸びた髪を手芸用のハサミで自ら切ったり、頭をすっかり剃ったり、買ってきたヘアカラーで髪をピンクやブルーに染めたりしているのだ。また、多くの男性が濃いあごひげを伸ばしている。ジム・キャリーもそうだし、あなたの親戚のおじさんもそうかもしれない。
極端なイメチェンに走る人々
髪の毛をちょっといじるだけでは物足りない人たちもいる。
YouTubeやTikTokでは、専門資格がないのに自分で耳や鼻にピアスの穴を開けたり、家族にやってもらったりしている人たちの映像を観ることができる。もちろん、あなたが途中で怖くなってやめてしまわなければの話だ。最も冒険心に富んだ人たちといえば、Facebookで買ったタトゥー用品を使って自分で彫ろうと考えている人たちだろう。
もちろん多くの人たちは、必要に迫られて自分で外見を整えている。Zoomのヴィデオ会議に出席する際に、自分の白髪や染めたあとに伸びてしまった髪の根元、枝毛、目に入りそうな前髪などをそのままにしたくないからだ。
だが、こうした“ステイホーム”の流れに乗った肉体改造の極端な事例について言えば、もっと感情的で不明確な理由を挙げている人が多い。ちょっと過激なヘアスタイルやワイルドな感じのヘアカラー、ピアスの穴開けやタトゥーなどに走る人たちのことだ。
YouTubeには、「ピアスの穴を自分で耳に開けちゃった **これは自己隔離のせい**」といった叫び声のようなタイトルの映像が上がっている。だが、どういう理由でやるにせよ、あなたがいま、この時期にイメージチェンジを図ろうとするのは、脳が単に退屈さに反応しているということではない。もっと複雑な「適応機制(防衛機制)」と呼ばれる心の動きによるものなのだ。
「あごひげ」が意味すること
長引く世界的なパンデミックの際に発生する集団でのイメージチェンジについて、これまでに研究した人はいない。つまり、わたしたちは未知の領域に入ろうとしているわけだ。
しかし、個人の歴史的な自己表現の手法からは学ぶことが多いのだと、クリストファー・オールドストーン=ムーアたちは考えている。彼はオハイオ州にあるライト州立大学でジェンダーとヘアについて研究している。
例えば、あごひげだ。あごひげは古代・中世の戦士のイメージ、つまり男らしさのイメージと結びつけて考えられている。いまのような時期にあごひげを伸ばすことは、レジリエンス(立ち直る力や粘り強さ)を表現しているともいえる。
「あごひげは、心理的には不屈の精神や熱意の宣言と考えられます」と、オールドストーン=ムーアは言う。「いわば、『わたしはタフな人間だ。逆境に耐えられる人間だ』と言っているわけです」。イメージチェンジのなかでも、ピアスの穴開けやタトゥーのように実際に肉体的な苦痛を必要とすることも、似たような働きをしているのかもしれない。
「変えられるもの」を変えるという欲望
外見を変えたいという衝動は、自分を取り巻く状況のなかで実際に変えられるものを変えたいという欲望なのかもしれない。ミネソタ大学の名誉教授でファッションの社会心理学を研究しているキム・ジョンソンによると、何らかの悲劇的な出来事のあとにイメージチェンジすることはよくあるのだという。
「女性が性的暴行を受けたあとに、自分の容姿を変えようとすることがよくあります。それは自分でコントロールできているという感覚を取り戻すことなのです」と、ジョンスンは言う。「新型コロナウイルスに当てはめて考えてみれば、『ウイルスはコントロールできないが、自分の見た目はコントロールできる』ということになるでしょうね」
自己隔離や自宅待機の生活のなか、人々が健康に強い関心をもったりフィットネスにいそしんだりする現象も、同じように解釈できそうだ。
「新しい人間」になる
それ以外の人たち、特にあごひげを伸ばしている人たちにとって、いまの時期にイメチェンする動機は、単に意味のあるときを過ごしていると表現する方法なのかもしれない。
オールドストーン=ムーアは、こうしたひげを「冒険のあごひげ」と呼んでいる。プレーオフの時期に入るアスリートたちや、男性特有の病気の認知度や健康意識を高めるキャンペーン「No Shave November」に参加している男性たちの間では一般的なものだ。
たいていの場合、そういったあごひげはプレーオフのシーズンが終われば剃られる。だが、自分は何らかの境界を越えたのだと示すために、自分の見た目をもっと恒久的にドラマティックに変える人たちもいる。
「要するに、『わたしは新しい人間になった。以前とは違うんだ』と言っているのです」と、オールドストーン=ムーアは言う。「例えば、アル・ゴアやデイヴィッド・レターマンのあごひげがそうです」
人々はいま、ひとりで熟考して過ごす時間が増えている。そう考えれば、自らの美について急に思うようになることも、必然と言えるのかもしれない。
この流れは続くのか?
しかも、いまだったらリスクは少ない。「人と人との接触は制限されて少なくなっています。誰に見られて、誰に見られないかも、自分で決めることができます」と、ジョンソンは言う。「イメチェンの実験をするにはいい時期です。それに外出制限が1カ月以上にもなっているので、見た目を元に戻すこともできますし、誰にも気づかれないで済みます」
その点でも先例がある。あごひげの歴史を振り返れば、多くの男性が休暇中にひげを伸ばす“実験”に挑んでいることがわかる。
「個人的に興味をもっているのは、この時期に人々が試した“実験”のうち、どの程度が外出制限が終わったあとも続いているのかですね」と、オールドストーン=ムーアは言う。「もしかしたら、すっかり新しいトレンドが生まれているかもしれません」
そんなわけで、誰も見ていないと思って大胆なイメチェンをしてみたらどうだろうか。
◎知っておくべき基礎知識
◎治療薬とワクチンの開発状況
◎いま起きていること
最新情報は公式Twitterをフォロー
SHARE
"極端な" - Google ニュース
May 12, 2020 at 11:00AM
https://ift.tt/3dEMYSC
家にこもっているとイメチェンしたくなる? いま髪型を変えたり、ひげを伸ばしたりする「心理学的な意味」 - WIRED.jp
"極端な" - Google ニュース
https://ift.tt/3a3L4tM
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "家にこもっているとイメチェンしたくなる? いま髪型を変えたり、ひげを伸ばしたりする「心理学的な意味」 - WIRED.jp"
Post a Comment